個人情報保護に関するご相談窓口
当社が保有する個人情報について、当該個人情報に関する苦情・相談、利用目的の通知、開示、訂正等・利用停止等をご希望の場合は、以下の手順に従ってお申し出ください。なお、直接ご来社頂いてのお申し出はお受けいたしかねますので、ご了承賜りますようお願い申し上げます。
個人情報保護に関するご相談方法
電話でのご相談窓口
TEL:03-5574-3320
受付時間:平日9:15~17:30(土日・祝日、12月29日~1月3日を除く)
郵便でのご相談窓口
〒106-0032 東京都港区六本木3-1-1 六本木ティーキューブ16階
双日食料株式会社 人事総務部 個人情報担当行
ご本人確認
ご相談の際には、その内容に応じて、先ずご本人確認手続きをさせて頂く場合がありますので、ご理解の程お願い申し上げます。
ご本人確認のためにご提出頂く書類
以下1.から8.のいずれかの写し一つ(7.については印鑑証明書の写し一つおよび実印) なお、健康保険証および運転免許証の住所変更がある場合は、裏面の写しも同封願います。
- 健康保険証
- 運転免許証
- 個人番号カード表面
- パスポート
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 印鑑証明書および実印
- 年金手帳
代理人の方が請求される場合にご提出頂く書類
上記「ご本人確認のためにご提出頂く書類」(ご本人および代理人の方のそれぞれの書類をご提出ください)に加えて、代理人を起用する旨を記載したご本人の委任状(親権者の方が未成年者であるご本人の法定代理人としてご相談される場合は、ご本人および代理人の方が共に記載され、その続柄が示された戸籍謄抄本または住民票の写し)も同封願います。
ご相談のための書式
利用目的の通知、保有個人データの開示、訂正等、利用停止等を伴わない請求等の場合
ご氏名、ご住所、ご連絡先、お持ちの場合には電子メールアドレスを、上記「個人情報保護に関するご相談方法」記載のいずれかのご相談窓口までご連絡頂き、ご用件をお伝え願います(下記の請求書は不要です)。
利用目的の通知、保有個人データの開示、訂正等、利用停止等を伴う請求等の場合
こちらの請求書を印刷し、必要事項をご記入の上、ご本人確認のためにご提出頂く書類を簡易書留郵便にて上記「個人情報保護に関するご相談方法」記載の「郵便でのご相談窓口」宛にご送付願います。
保有個人データに関する請求書- 利用目的の通知または開示の請求等の場合、1件の申請ごとに1,000円の手数料を申し受けます。
- 手数料のお支払い方法は銀行振込とし、振込手数料および請求書類の郵送費用はご本人様にご負担頂きます。
- 当社の定める手数料等をお支払い頂けない場合、ご本人様から利用目的の通知または保有個人データの開示の請求等がなかったものとして取り扱わせて頂きますので予めご了解願います。
- 当社は、法令に基づいて、個人情報保護に関するご相談またはご請求をお断りさせて頂く場合がございますので、予めご了解願います。また、ご請求をお断りさせて頂く場合も、お支払い頂いた手数料等のご返還等はいたしかねますので、予め、あわせてご了解願います。